お申込・お問合せは050-3822-0919

どこよりも安く!最低価格保証について

lineで共有・問合せ

高知

高知家・高知県自動車学校

高知県・高知家・高知県自動車学校

62年の伝統と良き校風・最高の信頼と好評の担任制教習が人気

〒781-781
高知県高知市一宮中町3-1-2

  • 空き枠確認
  • お申込み
  • お問合せ

申込・お問合せはお電話で!
050-3822-0919

高知県・高知家・高知県自動車学校

62年の伝統と良き校風・最高の信頼と好評の担任制教習を備えた、ここ高知県自動車学校は、
「第41回全国指定自動車教習所全国大会」において、
「優良教習所」として、二度目の全国表彰の栄誉に輝きました☆

高知県出身の女優・広末涼子が親善大使を務める高知県。
「高知県は高知家に。高知県はひとつの大家族やき!」のキャッチフレーズのもと、親切丁寧わかりやすい、安全安心な教習をこころがけています。

楽しめる教習をこれからも続けていきます。

高知県・高知家・高知県自動車学校

おすすめ観光なら・・・

【ホエールウォッチングin桂浜】
桂浜近くの浦戸漁港から船に集まって土佐湾のニタリクジラやイルカたちに会いに行きませんか?
ニタリクジラは14メートル前後、海の貴婦人とも呼ばれとてもきれいなクジラです。
イルカも群れになっていて100頭から150頭も見れます。

ホエールウオッチングin桂浜の自慢のクルーザータイプの鯨人丸に是非乗りに来てみて下さい。
 行きも帰りも海から坂本龍馬像が見えます。 日曜市 高知城の追手門からはりまや町の電車通りにかけて約1kmにわたる追手筋で、

【毎日曜日に開かれる街路市】

江戸時代から300年続く街路市です。
高知城の追手門からはりまや町の電車通りにかけて約1kmにわたる追手筋[おうてすじ]で、毎日曜日に開かれる街路市(1月1日、2日。よさこい祭り期間中は休み。)です。
300年余の伝統を持っています。約500の店が並び、野菜・果物・花・植木・日用雑貨など盛りだくさんの物産を市民に提供しています。

はりまや橋 よさこい節で歌われた「土佐の高知のはりまや橋」です。

「よさこい節」の純信お馬の道行で有名で、江戸時代初期、土佐藩の御用商人の播磨屋宗徳と櫃屋道清が両家を往来するために設けた私設の仮橋が最初と言われています。
現在は周辺がはりまや橋公園として整備されています。
東側には、よさこい節のメロディとともに龍馬や桂浜が現れるからくり時計もあります。

【ご当地グルメはぼうしパン】 昭和30年代に高知県のパンメーカー永野旭堂が製造・販売を始め、近年全国デビューを果たす。つばの部分はサクサクとしたカステラ生地です。
今では県内のほとんどのパン屋で作られており、味にも様々なバリエーションがある。
原寸大のぼうしパンを売っているお店もあり!
 

高知県・高知家・高知県自動車学校

教習指導員の方々は、教習生の足りない点を指摘してくれるので、無事に卒検の受かるレベルまで引き上げてくれます。

技能教習で「どうするか」だけではなく「どうしたら成功するのか」を教えて下さり、とてもためになること間違いありません!

丁寧な指導とフォローで気持ちも楽に教習できます。
最初はすごくこわいかもしれませんが、いろいろな指導員の方と教習をすることで、だんだん運転が楽しくなるでしょう♪

この教習所に決める!

教習所詳細
入校制限地域

高知県内に在住、住民票がある方

規定年齢~59歳までの方。

高速教習
実車(悪天候時はシミュレーター)
処分者入校について
下記の条件を満たす場合受入れ可能
取消処分者講習【受講後】
講習済み証【必要】
取り消し処分通知書【持参】

アクセス方法


★集合場所 : JR高知駅北口ロータリー  
★岡山・愛媛・徳島・香川方面の方は、【入校日前日16:30 集合】
★東京・名古屋・大阪・博多方面の方は、【入校日当日8:30集合】

■北海道・東北・関東・甲信越・北陸・東海・九州・沖縄
往復上限:20,000円(税込)

■近畿・中国
往復上限:15,000円(税込)

■四国
往復上限:10,000円(税込)

この教習所に決める!